2023年度 核兵器廃絶市民講座
核兵器のない世界をめざして
長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)の研究スタッフや核兵器廃絶研究が専門の講師を招いて市民講座を開催します。講座は全5回です。すべて受講された方には受講証を発行します。被爆78年の今年も、幅広い視点から学び、核兵器廃絶への具体的な取り組みを一緒に考えていきましょう。
受講料無料・事前申込み不要。ただし、オンライン視聴には事前申込みが必要です。
主催: 核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC) 共催: 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
公開済み講演動画一覧 (過去の市民講座については こちら もご覧ください。)
★★★ 感染症や暴風雨雪等のため、予定を変更することがありますので、以下の <最新情報> にもとづいて受講願います ★★★
2023年度 第1回
G7広島サミットを前に
01講 師: 吉田 文彦 (RECNAセンター長)
西田 充 (長崎大学多文化社会学部教授)
金崎 由美 (中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター長)
西田 充 (長崎大学多文化社会学部教授)
金崎 由美 (中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター長)
日 時: 2023年4月22日(土)13:30~15:00
会 場: 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館 交流ラウンジ +オンライン配信
※ オンライン参加のみ事前申込みが必要です。こちら からお申し込みください。〔締切〕4月20日(木)
- オンライン・ライブ配信を視聴するためのURLは参加申込時に登録したメールアドレスに届きます。
- メールが届かない場合は、迷惑メールに入っている可能性もありますので、そちらもご確認ください。
- 事前申込みに関するお問合せは TEL:095-819-2255 Email:pcu_nc@ml.nagasaki-u.ac.jp まで。
会場へのアクセス
<JR長崎駅から>
路面電車:赤迫行(1または3系統)で原爆資料館下車 徒歩4分
バス:滑石・時津・女の都方面行で浜口町下車 徒歩4分
↓ 白いラベルは地図をクリックすると縮小します。
<JR長崎駅から>
路面電車:赤迫行(1または3系統)で原爆資料館下車 徒歩4分
バス:滑石・時津・女の都方面行で浜口町下車 徒歩4分
↓ 白いラベルは地図をクリックすると縮小します。